D'CENTウェブサイト プライバシーポリシー

IoTrust株式会社(以下「会社」といいます。)は、情報通信サービス提供者に適用される個人情報保護規定および関連法令を遵守します。 会社は、利用者(以下「利用者」といいます。)の権利および利益を保護するため、関連法令に基づき本プライバシーポリシーを制定し、個人情報の保護に最大限努力します。
会社は、個人情報の処理にあたり、「個人情報保護法」および「情報通信網の利用促進及び情報保護等に関する法律」を遵守します。

個人情報の利用目的

会社は、以下の目的のために個人情報を処理します。 個人情報は、下記の目的以外には利用されず、利用目的が変更される場合には、別途同意を得るか、または必要な措置を講じます。
区分利用目的
注文 / 決済 / 配送 決済処理
サービス提供のための契約履行
決済代行
配送
金融取引およびサービス利用時の本人確認
製品の返品、返金、交換対応
マーケティング既存サービスの改善および新規サービスの開発
カスタマイズされたサービスの提供
利用統計および統計的特性に基づくサービス提供
刊行物の発送、新製品または新サービスの案内
マーケティングキャンペーン、イベント、広告の案内、会員ラウンジ運営
パーソナルウォレット認証 D’CENTポータルサイト」(https://portal.dcentwallet.com)における会員登録を通じて、中央集権型取引所での個人ウォレット登録のためのメール認証機能を利用者に提供
カスタマーセンター お問い合わせ記録の管理、苦情処理、紛争解決等
通知事項の案内

個人情報の収集および収集される情報

会社は、D'CENTウェブサイトを通じて利用者の個人情報を収集します。 収集される情報は以下のとおりです。
  • 注文・配送・決済情報:氏名、連絡先情報、Eメール、配送先住所、クレジットカード決済情報 (カード名義人、カード会社名、カード番号、有効期限を含む)、その他関連する決済情報
  • D’CENTポータルサイトでの会員登録に必要な情報:Eメール、パスワード、ニックネーム
  • カスタマー問い合わせ:Eメール
  • マーケティング同意:Eメール

第三者への個人情報提供

原則として、会社は収集した個人情報を収集目的および利用目的の範囲内で処理・管理し、 その範囲を超えて処理したり、情報主体の事前同意なしに第三者へ提供しません。 ただし、以下の場合は例外とします。
  • 情報主体から明示的な同意を得た場合
  • 特別な法令上の根拠がある場合

個人情報処理の委託

会社は、利用者へ各種サービスを提供するために必要な業務の一部を外部に委託し、 その範囲内で収集した個人情報を委託先に提供することがあります。 また、委託先が個人情報保護関連法令を違反しないよう適切に監督しています。 さらに、収集された情報は利用者が確認した時点の内容を基準とし、 委託先または委託業務の変更が発生した場合は、利用者に通知します。
[個人情報処理業務の委託先]
名称 業務内容 情報個人情報の利用目的
KG Inicisカード決済、モバイル決済氏名、電話番号、住所、カード会社名、カード番号、CVC番号、有効期限会員退会時または委託契約終了時まで
Shopify決済、Eメールアドレス、注文、配送氏名、電話番号、住所、Eメール会員退会時または委託契約終了時まで
SaBangNet配送決済商品、決済金額、氏名、連絡先、住所、送り状番号会員退会時または委託契約終了時まで
Fasto配送決済商品、決済金額、氏名、連絡先、住所、送り状番号会員退会時または委託契約終了時まで
PayPalPayPalアカウントPayPalアカウント情報、決済金額会員退会時または委託契約終了時まで
Eximbay海外カード決済氏名、電話番号、住所、カード会社名、カード番号、CVC番号、有効期限会員退会時または委託契約終了時まで
DHL配送氏名、電話番号、住所、Eメール、納税者番号(対象国のみ)会員退会時または委託契約終了時まで
CGETC配送決済商品、決済金額、氏名、連絡先、住所、送り状番号会員退会時または委託契約終了時まで
ySell配送決済商品、決済金額、氏名、連絡先、住所、送り状番号会員退会時または委託契約終了時まで
Yunige配送決済商品、決済金額、氏名、連絡先、住所、送り状番号会員退会時または委託契約終了時まで

個人情報の保有および利用期間

原則として、会社は、個人情報の収集および利用目的を達成した場合、遅滞なく当該情報を破棄します。 ただし、「消費者保護法」「商法」「電子商取引法」等の関連法令に基づき、一定期間の保管が必要な場合には、会社は収集した情報を所定の期間保有することがあります。 この場合、会社は保有目的の範囲内でのみ当該情報を利用します。
保有期間は以下のとおりであり、下記に記載されていない別途の法令が適用される場合には、当該法令に基づいて保有されます。
保管すべき情報適用法令保有期間
契約の撤回または終了商法および電子商取引法に基づく消費者保護法5年間
商品の引渡しおよび代金決済商法および電子商取引法に基づく消費者保護法5年間
顧客からの苦情および紛争解決商法および電子商取引法に基づく消費者保護法3年間
広告および表示商法および電子商取引法に基づく消費者保護法6ヶ月
税法に基づく取引関連の全帳簿および証拠書類国税法、法人税法5年間
電子金融取引電子金融取引法5年間
ウェブサイト訪問記録通信秘密保護法3ヶ月
信用情報の収集・処理・利用信用情報の利用および保護に関する法律3年間
本人確認情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律6ヶ月

個人情報の破棄

原則として、会社は個人情報の処理目的が達成された場合、または利用者が退会した場合には、遅滞なく当該個人情報を削除します。また、1年以上当社サービスに接続していない利用者の個人情報については、分離保管し管理します。
破棄手続き 個人情報は、処理目的が達成された際、社内方針およびその他関連法令に基づき、直ちに削除されるか、一定期間、分離された場所に移動して保管されます。分離保管された個人情報は、関連法令に基づく場合を除き、他の目的のために利用されることはありません。
破棄時期および方法 保有期間の満了、または個人情報が不要となった場合、紙に印刷された個人情報は裁断または焼却し、電子ファイル形式で保存された個人情報は、復元不可能な技術的手段により削除します。

利用者の権利および義務、並びにその行使方法

利用者は、会社のカスタマーサポートに対し、問い合わせに関して誠実な回答を受ける権利を有します。 また、登録された自身の個人情報について、閲覧、訂正、削除、または提供停止を求めることができ、 会社に対して当該個人情報の閲覧、提供、訂正、削除等を請求することができます。
利用者は、事故を未然に防ぐため、個人情報を正確かつ正しく入力しなければなりません。 誤った情報の入力により発生した事故については、利用者が全責任を負うものとし、 他人の情報を無断で使用するなど虚偽の情報を入力した場合、会員資格を喪失することがあります。
利用者は、自身の個人情報を保護する権利を有しますが、同時に登録された個人情報を保護し、 他人の個人情報を侵害しない責任も負います。 利用者は、パスワードを含む個人情報を漏えいしないよう十分注意し、 投稿内容などを通じて他人のプライバシーを侵害してはなりません。 当該義務を怠り、他人の情報を侵害した場合、利用者は情報通信網法に基づき処罰される可能性があります。

個人情報自動収集装置の設置および運営の拒否

会社は、利用者に関する情報を随時保存し検索するため、「クッキー(cookie)」を使用します。 「クッキー」とは、HTTPサーバーから利用者のコンピュータのブラウザ(Internet Explorer、Safari、Firefox、Chrome 等)に送信される少量のデータです。 クッキーは利用者のコンピュータを識別しますが、個人そのものを識別するものではありません。
クッキーの使用目的
  • 利用者の関心事に応じたカスタマイズ情報の提供
  • 会員および非会員の訪問頻度・滞在時間を分析し、利用者の関心分野を把握してターゲットマーケティングに活用
  • 利用者が探している内容を記憶し、次回訪問時にパーソナライズされたサービスを提供
  • 利用者の利用習慣を分析し、サービス再編の指標として活用
クッキーの設定方法
  • 利用者は、Webブラウザの設定を通じて、すべてのクッキーを許可する、クッキー保存時に通知を受ける、すべてのクッキーを拒否する、などの選択が可能です。 ただし、クッキーの保存を拒否した場合、ログインが必要な一部サービスの利用が制限されることがあります。
  • Internet Explorerでクッキーレベルを設定する方法は以下のとおりです:
  1. 「ツール」メニューから「インターネットオプション」を選択
  2. 「プライバシー」を選択
  3. 「設定」メニューで「受け入れる/ブロック/確認する」から選択
  4. クッキーはブラウザを閉じるかログアウトすると失効します

個人情報保護のための措置

会社は、個人情報を保護するために、以下の安全対策を講じています。
  1. 管理的措置:内部管理計画の策定・実施、定期的な従業員教育など
  2. 技術的措置:個人情報処理システムへのアクセス権限管理、アクセス制御システムの設置、固有識別情報の暗号化、セキュリティプログラムの導入など
  3. 物理的措置:コンピュータ室、データ保管室などへの出入管理

権利侵害に対する救済方法

情報主体は、個人情報侵害に関する損害救済および相談を、下記の機関に申し立てることができます。
<以下の機関は会社とは別の独立した機関です。 会社による個人情報苦情処理および損害救済の結果にご満足いただけない場合、 またはより詳細な支援が必要な場合には、以下の機関へお問い合わせください。>
個人情報侵害申告センター(韓国インターネット振興院運営)
  • 業務範囲: 個人情報侵害の申告、相談の申請
  • ウェブサイト: privacy.kisa.or.kr
  • 電話番号: 118
  • 住所: 全羅南道羅州市鎭興キル9(ビットガラム洞301-2)3階(58324)
個人情報紛争調停委員会
  • 業務内容:個人情報紛争調停申請、集団紛争調停(民事的和解)
  • ウェブサイト:www.kopico.go.kr
  • 電話番号:1833-6972
  • 住所:ソウル市 鍾路区 世宗大路 209、政府ソウル庁舎 12階(03171)
最高検察庁 サイバー犯罪捜査団:02-3480-3574 (www.spo.go.kr
警察庁 サイバー安全局:182 (http://cyberbureau.police.go.kr

個人情報の保護

会員の個人情報を保護し、個人情報の閲覧に関する苦情および問い合わせを処理するため、会社は以下のとおり、関連部署および個人情報保護責任者を運営しています。
個人情報保護責任者氏名:柳 珉鎬(Minho Yoo)副社長
電話番号:+82-2-1833-4022
E-mail:contact@iotrust.kr
個人情報管理チーム/個人情報閲覧請求担当D’CENTカスタマーサポートチーム
電話番号:+82-2-1833-4022
E-mail:contact@iotrust.kr
公布日:2023年12月4日
施行日:2023年12月11日

以上